今回は、診療後の1時間を研修にあてて 受付の方のマナーアップ研修をしまし…
2022年4月26日付の大分合同新聞GXプレスにビジネスマナーのコラムが始まり…
大分市南春日にあるせぐち歯科医院で マナー研修をしました。 1時間…
別府の株式会社関屋リゾートで研修をしました。 フレンドリーで、温かい。 …
2022年4月14日有料老人ホーム「ハートフルホームあけの高尾」でマナー研修を…
12,13日と来週3日間にかけて、ガレリア御堂原で研修を行います。 4月…
四日間のマナー研修が始まりました。皆さん素直な学生ばかりです。 毎年伺っ…
前期課程、合計30講義始まりました! 8月まで一緒に学べる幸せを私自身か…
一足早く、明日香国際ブライダル&ホテル観光専門学校で授業が始まりました。 …
2022年4月4,5日二日間の新入社員研修を行いました。 全10社の30…
2022年4月1日株式会社豊後企画ホールディングス様の新入社員研修を行いました…
2022年3月24日大分合同新聞「ひと」に掲載されました。 高校時代の同…
2022年3月24日株式会社ベツダイ様の新入社員ビジネスマナー研修を行いました…
第4回目、雪月花でサービス研修をしました。 敷地の周辺にも 菜の花が咲い…
愛子さまが成年の記者会見を行なわれました。スピーチの言葉遣い、目配り、内容、服…
今日はホテル白菊の新入社員研修に伺いました。 駐車場に着くと、すでにエン…
別府市のテラス御堂原にて サービス研修をしました。 スタッフの皆さ…
受付の方々は、昨今の電子カルテ化やコロナ禍ならではのものもありどの病院も多忙を…
「雪月花」は眺めのよい高台にあるレストランです。 現在はご宿泊のお客様に…
大分県立芸術文化短期大学の2年生が歴代3人目の秘書検定1級に合格しました。 …
昨日、受付の方を対象にマナー研修をしました。 第3回目の研修です。 …
2022年が始まりました! 今年の仕事始めは、昨年末に秘書検定1級に合格…
クリスマス・イヴに合格通知が届くなんて 粋な計らい?です。 大分県立芸術…
年末年始は下記の日程で休業いたします。 2021年12月29日(水)~2…
新しくなった店内は宇宙船のようです。許可をいただいたのでアップします。…
大分県労働福祉会館(愛称:ソレイユ大分)で 一般の方対象「マナー・プロト…
12月11日に東舞鶴保育園で職員の方々に 2時間のマナー研修をしました。…
12月11日に日本マナー・プロトコール協会主催の マナー・プロトコール検…
かねてからNEWSに何度か登場していますが、 市ヶ谷整形外科の市ヶ谷院長…
午後の休診日を利用して、第2回目の研修を行ないました。 今回は患者様の待…
先日、だいかく病院のマナー研修の打ち合わせに伺いました。 驚くほど波長が…
事業継承された市ヶ谷整形外科 院長の市ヶ谷先生のご依頼で 12月1日に経…
周辺にお住まいの方は、ご存じの方も多いかもしれませんね。 湖月南大分店は…
学生の不安な気持ちを取り除くための 直前講座になりました。 たくさ…
週に1度ご依頼をいただいている経営者の方のプライベートレッスンを ソレイ…
明日から12月です。1日はおろか、1ヶ月があっという間に過ぎるのでこのままいく…
かねてから教えていた大分県立芸術文化短期大学の2年生が 秘書検定1級に挑…
ソレイユ大分(大分県労働福祉会館)でマナー・プロトコール検定を受験する方向けに…
快晴・秋晴れ・小春日和 秋晴れという以上に「あっぱれ」というくら…
院長の市ヶ谷先生から、経営者向けの研修依頼をいただき マナー研修を行ない…
2日間にまたがり、6時間 レストランTHE PEAKのサービス研修をしま…
どの物事でも同じでしょうが 知っていても「できる」とは限りません。 …
寒い時間帯の体育館でしたが、 先生方がヒーターを準備してくださり …
美しいクリニック内で看護士の方、受付の方を対象にした マナー研修を実施し…
毎年教えている学生が受験するため、 今年は初めて協会主催の「初級コース」…
午後の授業では、11月にあるホテルレストランサービスの2次試験の対策を行いまし…
午前中はホテル白菊へ 午後は大分県立芸術文化短期大学で秘書検定1級対策講…
菊彩香のサービス研修を 二日間かけて行います。 新入生を含めて15…
ホテル白菊でお部屋のお食事提供時の サービス研修をしました。 まだ…
株式会社湖月で第4回、マナー研修をしました。 社員の皆さんがとても勉強熱…