ブログ

長月(9月)

夜ベランダに出ると、だんだん月が気になるようになります。

今夜の月は満月までまだ少しありますね。

 

9月13日は1872年まで使われていたカレンダー(旧暦)の8月15日です。

この日の月は一年で最も美しい「十五夜または中秋の名月」と呼ばれます。

今年も月が見えると良いですね🌚

 

そして今日は9月9日

江戸時代、9月9日は5つの節目の祝日(五節供)の一つで

「重陽の節供(ちょうようのせっく)」と呼ばれました。

陽の最大数9が二つも並ぶ、大変おめでたい日だったようです。

 

江戸時代が舞台の小説「みをつくし料理帖(髙田郁著)」の

”心星ひとつ”の巻には「重陽」の朝の花売りのこんな台詞が登場します。

 

今朝の菊う 菊の花あ

ええ菊う 菊の花冠い

 

菊花は不老長寿に効くとされ、珍重されていました。

旧暦の9月は菊の美しい時期でもあり、

別名「菊の節供」とも呼ばれていました。

 

余談ですが 研究によると江戸は、引きこもりもニートもいない

助け合う人情味溢れる町だったとか。

 

タイムスリップできたら、真っ先に見てみたい場所です。

 

※写真は昨年の十五夜

コメントは利用できません。