
先日、三角の形をしたキッシュを
写真のような置き方で出しているアルバイトの学生に
ある意味正しい 話をしました。
三角の形のものは、細く尖った先を向ける位置が
決まっています。
ご存じですか?
お皿を時計に見立てると、ちょうど9時の方向に置くか、

6時の方向に尖った先がきます。

(お皿の位置がおかしいですが)
上から見ると ◁か▽ です。
国際的な基準「右上位」の考え方が影響していて
右手でフォークを持ったときに、
切って食べやすい。この2つの置き方なのです。
日本では下図の置き方はあまり知られていないので
違和感があるかもしれませんが、
左利きの方にとっては食べやすいかもしれませんね。