ブログ

先日、「かしきり」のとき、
「貸し切り」「貸切り」「貸切」?

送り仮名はどうなのかと質問がありました。

「かしきりえいぎょう」ということで
「貸切営業」と書きました。
「貸切り営業」より見慣れているだろうから、という理由です。

一般の使用では、苦情がくることもないので
どれでもよいのかもしれませんが・・・

公式には「貸切り」

送り仮名の付け方は昭和48年に告示があり、
平成22年に一部改正が行われています。

(昭和48年6月18日に内閣告示第1号告示と
平成22年11月30日内閣訓令第1号)

「貴省(庁)においては、この申合せを十分了知され、実施されるよう御配意願います。
つまり、公文書の場合は訓示に従ってくださいね、ということです。

これらは、内閣が勝手に決めるものではなく、私の知る限りでは
専門機関に諮問をし答申があった後に決められます。

各行政機関はこれに従うので、公文用(公文書)は
「貸切り」と書かれています。

なぜ「貸し切り」ではない?

複合の語(貸す・切る)のばあいで、
活用のない語で読み間違えるおそれのない語については、
「送り仮名の付け方」の本文の通則6の「許容」の送り仮名の付け方により、
次の例に示すように送り仮名を省く。

つまり、
「貸切り」と書いても誰も読み間違えないよね
だからいいよ。(許容
というわけで「貸切り」になります。

紛らわしいですが、似たような言葉でも
活用のない語で慣用が固定していると認められる語は、
「送り仮名の付け方」の本文の通則7により、送り仮名を付けない。

例:貸方、貸付 など

になります。

正しい国語を知りたいときは、
ぜひ一度、文化庁のホームページを覗いてみてください。

コメントは利用できません。