ブログ

留学生のマナーの授業に今回

「プロトコール(国際儀礼)」を取り入れてみました。

プロトコールは西洋発祥で、国家間の外交上のルールになっています。

したがって、アジアの留学生にはまだ馴染みのないものもあります。

 

そこで、一通り学んだあと

自国の文化やマナーについても発表してもらうことにしました。

 

私が最も驚いたのは・・・

たくさんありますので、何件かご紹介します。

※留学生の個人的な見解もあるかと思います。ご了承ください。

 

【ヒンドゥー教徒にとって牛は神聖な動物である】について

👨牛は神様。殺したら人間と同じ懲役40年ほど

(地域によっては終身刑になるとWEBニュースで知っていましたが・・信じられません。)

 

【仏教】について

👨スリランカの仏教と日本の仏教は「”ブッダ”が違う」

(上座部仏教と大乗仏教の違い)

 

【なぜキリスト教とイスラム教は争い合うか】について

👨お互い、ナンバー1だと思っているから。(特にアラブのほうでは意識が強い)

 

【手食】について

👨「子どもの頃は手指だけで食べることができなくて、手のひらまで使ってしまう。」

 

【ベトナム戦争】について

👨「とても大変だった。ずいぶん昔のことになりましたが。」

 

【カースト制度】について

👨最近は無くなってきているけれど、まだ存在する。

例えば、ネパールでは苗字は大きく分けて24あり、結婚、葬式、挨拶も違う。

「人が死ぬときに、火に燃える人もありますが、地面に土葬する人もあります。」

(原文ママ)

「苗字によって、仕事、食べもの(肉)も違います。

上の苗字と下の苗字の人が一緒にご飯を食べません。」

「今はほとんど国は発展して、どんどん変わったり、無くなったりしました。」

 

 

最近、私自身、アフリカの風習を勉強しようとしていますが

TOPICSだけでも果てしなく・・・

世界が広いことを再認します。

 

コメントは利用できません。