
一週早く、
後期の講義がスタートしました。
来週からも続々と始まるので、
まだ心に余裕があります😅
学内の樹木を立ち止まって見惚れる
余裕あり。
今月も、検定合格や採用内定など
教え子の朗報が届いて、嬉しい
幸せな気持ちで過ごせています。
親御さんのように喜びたい。
さて。
先日、娘の幼稚園の同窓会があり
私も行ってきました。
尊敬する園長先生にも再会できました。
素晴らしい先生に刺激を受けて
幼稚園の先生になった(娘の)同級生も。
仕事を始めると、人間関係でトラブルが起きることも
ありますよね。
教え子からの、こんな悩みが
「先輩に言う前に、近くにいた人に報告したら
”私への報告が遅れた”と先輩に怒られた」とか。
そんなつもりじゃない。
を、放置すると、だんだん溝が深まって
取り返しがつかないくらい気まずくなる。
誰しも
そんな経験があるのではないでしょうか?
素晴らしき先生の助言をいただきました。
先生はこうアドバイスをしてくださいました。
「3点セット。
きちんと話したほうがいいよ。
❶すみませんでした。(お詫び)
❷私はこういうつもりだったんです。(気持ち)
❸次から気をつけます。(改善)
この❶と❸で挟んで、自分の気持ちを伝える。
3点セットでね、言うのよ。」
ん~~~~勉強になります!!!