ブログ

金曜日の朝、29分。
枕元にあるスマホから
いつものアラームとは違う不思議な音が
しました。

(起きるには少し早いなあ)

と思いながらも、その不思議な音のせいで
画面を見ました。

娘から。なぜか、ショートメールで、

最初、詐欺だと思って見つめましたが、
先日ショートメールでデータのやりとりをした
履歴もありました。

すぐ娘のラインに
「何?」
「どした?」
「おーい!」

と送り、電話をかけました。

既読もつかず、返信もありません。

家族と、私の弟にも同時に発信されたようで
弟からも心配してラインがきました。

飛び起きましたが
遠く離れた私にはどうすることもできません。

不動産の担当に連絡を取りますが、
早朝のため、もちろん出ません。

近くに大学があるので、大学へ電話しようとして
こちらも時間外だと気づきました。

頭の中で、深夜や早朝はこうなるんだ…
と思いながら、家族で大騒ぎになりました。

本当に緊急なら、急がないといけません。

メールが来て5分後、110番しました。

後で知りましたが
発信先が大分なので、大分の警察(センター)に
繋がったそうで、

娘の名前、住所、連絡先、状況を
知らせました。

警察の男性が
「このまま、切らずにお待ちください」と言われたのに
動揺して電話は切れてしまいました。

娘は県外にいるため、
家族で向かう準備を始めました。
今日の仕事を休めるか確認したり、
娘の友人に連絡を取ったり
スーツケースに荷物を入れようとしていると

スマホがなりました。

「こちらは○○(県)県警です。
今、娘さんの家に向かっています。」

10分後、
また電話が鳴りました。

女性の声で、
「こちらは○○県警です。お嬢さん、無事でしたよ!
安心してください。」

娘に、後で事情を聞いたところ、
(連絡が半日ほど取れなかったので)
スマートフォンが壊れたそうなんです。

全ての携帯がそうか分かりませんが、
壊れたり、衝突事故検出機能があると
緊急通報サービスに自動で通報されるそうです。

今回の件で、警察の方に大変ご迷惑を
おかけしました。

しかし、日本の警察の迅速さに一同で
敬服しました。

そして最も痛感したのが、
携帯に依存しすぎていて、携帯がないと
連絡の取りようがないという問題点です。

娘の携帯番号や住所さえも
スマホを見返さないとすぐに分からず、
友人の連絡先さえも知らないことに気づきました。

息子からは、私が電話をしすぎたことも
”もし誘拐等なら、着信音で危険にさらすことになる”
と言われ、

安心安全な日本がゆえに、油断していると
強く感じました。

ここで皆さんにシェアすることで
少しでも防犯に役立てばと思います。

<反省と対策>
・緊急用に、連絡が取れる近所の方をメモしておく。
・誤作動や誤報で警察に迷惑がかからないようにする。
(iPhoneの方はApple Watchを兼用するなど)

・緊急SOSに登録する際は、相手にも連絡しておく。
・〃 緊急時には着信音とミュートにする設定があるので
ミュート設定しておく。

・本当の緊急時には、緊急SOSができることを知っておく。

コメントは利用できません。