ブログ

大好きなりんごは こう食べる😊
りんごの皮と実の間には「ポリフェノール(多くのフェノール化合物)」が多く含まれています。
ざっくりと言うと、アントシアニン、エピカテキン、プロシアニジン
その他成分(βーカロテン、ビタミンC、食物繊維)・・・
🍷ワインほどの量ではないですが、でも りんご大好き。

さて。学生の後期日程 定期試験が始まります。

今年はコロナのため、全員集合!定期試験より
レポートを各々が書いて提出する「レポート提出」が多いです。

大分出身、ハーバード大卒のバイオリニストで有名な
廣津留すみれ(ひろつるすみれ)さんも、テレビ番組のコメンテーターのとき
「授業では対面のほうが吸収できるものは大きい」というようなことを
ご自身の講師経験でおっしゃっていて、思わず頷きました。

試験も含めて、”遠隔”は
メリットもありますが、デメリットも大きいですね。

えっと・・・レポートの話です。

「レポートは相手へのサービス」
提出するとき、
その文章に相手へのサービス精神があるか?確認してください
と伝えています。

これは どの仕事でも共通する 重要なエッセンスです。

・面接で自己PRをするとき
・社会人になれば、プレゼンテーションで
・サービス業の方はサービスをするとき
・講師もしかり

相手の目線に立って 自分の出すもの
サービス精神 ある?

レポートも
この視点があるだけで、仕上がりがグッと良くなります。

・自分で読み返して、”ここ、文章が長いな~”と思えば
センテンスを区切って、最初に小見出しを付ける。
文章中の言いたいことか、キャッチフレーズを抜き出すだけでできます。

・”ここ、わかりずらいな~”と思えば
図や写真を加える。(引用先をお忘れなく)

もちろん、最初の構成(起承転結)も重要ですが
サービス精神で作り上げていくと、読み手にとって
興味溢れるレポートになり
その作業で何より
自分自身への気づき(プレゼント)に仕上がるのです。

あー、なるほど。こういうことが言いたかった。
つまり、こういうことなんだ・・。

一石二鳥だな😏

会えないまま終わる講義ですが、
レポート提出にはメリット もあるよ、というわけで。

コメントは利用できません。