ブログ

今日の講義で「和室の床の間はどこですか?」と

聞かれました。

・床の間

・脇床

・書院 などいろいろなスタイルがありますが、

案外わかりにくいですね。

私も以前、裏千家東京道場へ行った際には

”和室の豊富さ”に驚きました😂

 

実家の和室を見てみます📷

これは弟の婚礼時の写真ですが・・

左から:仏壇  中央:脇床

右:床の間ー掛け軸や生け花を飾るところ

*見分ける秘訣は、床板(板間)で一段上がっているところ

右の小窓:書院らしきもの

↑ありました!段差写真(右が床の間です)

 

実は、実家の床の間は特殊です。

父の代に、床の間と脇床の壁を抜いて、ガラス&障子に改修したからです。

裏側の廊下から”障子を上げると、庭園や池が見えるように”というアイデアでした。

祖父が庭師だったので、幼いながらも、とても誇らしかったのを覚えています。

がしかし!上座下座が難しくなり😿

 

いずれにせよ 本来は左上位(左上右下:さじょううげ)なので

床の間の前が上座になります。

 

余談ですが、仏壇は西向きに設置されます。これは仏教の思想:西方浄土の思想からです。

そして、神棚は南に面して祀ることが多いです。神道(天照大神)の影響だと思います。

実家では神棚は玄関のある別の和室にあります。

これも小さい頃、鏡餅や榊を供えるのに「どうしてあっち(仏壇)こっち(神棚)(台所)?」

と不思議に思ったものです。

コメントは利用できません。