ブログ

元気がなくなってきた観葉植物

栄養剤をあげたり、防虫スプレーをふったり
ベランダに出したりしても、ハラハラと葉が落ちます。

(植え替えなくては)

やっと土や鉢を買ってきました。
一回り大きな鉢に植え替え完了!

元気のなくなった葉、
不要な?枝を落としました。

たぶん、これで大丈夫です☺

先日の茶会の席。

クジャクの羽の所望を受けて
お客様に出した後の写真です。(クジャクの羽:写真右下)

孔雀が気になって、色々と調べてみました✒

「(マ)クジャク」はなんと、飛鳥時代に日本に入ってきたとか。
江戸時代にはクジャクを楽しみながら茶を飲む「孔雀茶屋」も
あったとか。

あ~、江戸時代に行ってみたい~~~

インドでは国鳥として扱われ、
日本では一部野生化した孔雀の駆除に追われ、
茶の席では災厄や煩悩を追い払うとされている
のだとか。(毒虫、毒蛇を食べることに由来)

クジャクというと、大きなギョロッとした
目玉の羽の印象が強いですが、
繁殖期のオスだけの期間限定の羽なんですって😲

抜け落ちた目玉の羽
手に取ってみたいなあ

コメントは利用できません。