ブログ

暦の上では「処暑」を過ぎて
暑さが落ち着く頃なのに。

天気予報で使われる「二十四節気(にじゅうしせっき)」は
一年を24の節目に分けて考えるカレンダー。

紀元前4世紀に中国で生まれたとか。

21世紀の今でも、日本で使われているということが
もはやミステリーレベルですが、

年間の太陽の動きを基に作られているので、
(🌞太陽は古来から変化していないから)
使われるのも当然か・・・。

話は変わりますが、私の娘が大学3年で
この夏休みの一ヵ月を使って実習に行っています。

2週目に入り、どんな様子か連絡してみました。

娘は社会福祉士になりたくて、これまでに
・介護施設 ・児童相談所 ・その他支援所と
福祉の場所で自習を続けていました。

この夏は、発達障害の関連の場所へ行っていて
始まって一週間。

子どもより、親の悩みが多いことに気づいた
と言っていました。娘を通して知る、福祉のこと。

当の本人は思ったより元気でよかったです。

コメントは利用できません。