
突然ですが、数珠はお持ちですか?
仏具の一つでお葬式には欠かせない”アイテム”ですが
最近では100円ショップでも手に入れることができます。
うっかり忘れて、買いに走る方がいるからかな??


数珠は修行のときに念仏を唱えるために使われたもので
”念珠”とも言われます。
煩悩を消し去るために108(煩悩の数とされる)唱える
”カウンター”の役割をはたしていました。
1080唱える場合もあるのだとか。
細かく言えば、宗派によって持ち方や色などに
違いがあるそうですが
知人のお坊さん曰く、
「亡くなった人の宗派じゃなくてもいい。
自分の宗派のやり方でよいのですよ。」とのこと。
大切なのは気持ち、ということですね。
私自身、母から貰った数珠の房(ふさ)が真っ赤なので
使ってもよいものか心配になって
ある時、お坊さんに訊ねたことがあります。
お坊さんは「何でもよいのですよ」とおっしゃいました。
大切なのは気持ち、ということです。