ブログ

学生から、質問がありました。

「たばこは、”たばこ”と習いましたが、
アルバイト先では”おたばこ”と言いなさいと
言われました。どちらが正しいのでしょうか?」

外来語には付けない

敬語には、「お」や「ご」を付けて
言葉を丁寧にするものがあります。
時と場合によって、「尊敬語」「美化語」「丁寧語」と
言われますが、

日本の敬語なので、外国から入った物は適用外です。

だから、
・ビール → ビール「beer」
・コーヒー → コーヒー「coffee」

誰も「おコーヒー」とは言いませんよね😌

「たばこ」も、1600年頃に日本に入ってきました。
・タバコ → タバコ「tabaco」

本来は、「お」は付けません。

日本語検定では「おタバコ」は×になります。

ではなぜ??

「珈琲」のように、タバコにも
日本に入ってから長い間に”帰化(日本語化)”して
漢字が当てられるようになりました。

「多巴古」、「佗波古」、「多葉粉」、「莨」、「淡婆姑」などが
ありますが、よく知られているのは「煙草」ですよね。

アルバイト先で、
「お煙草と言いなさい」原理は、
ここから来ています。

実際、「話し言葉の多様性」という研究では
おタバコという表現も出てきます。

もう日本(語)なので、「お煙草」もよし
という考えからなのでしょう。

お客様に対して、
「タバコはお控えください。」より
「お煙草はお控えください。」と言った方が
穏やかで言いやすいのかもしれませんね。

ちなみに、ひらがなとカタカナの使い分けは
・たばこ 加工品
・タバコ 植物
と役割分担をしているようです。

コメントは利用できません。