
この1週間で、立て続けに3つのセミナー(と、動画)
で研修を受けました。
人の講座を受けるのは、本当に勉強になりますね!
さて、
お茶の先生に御中元のお金を包むのに
京都のしきたりに合わせて
あわび結びの祝儀袋を購入しました。
(近年は蝶結びが主流)
お茶の先生が若い頃は
真結び=結婚(赤白)、弔事(黒白)
とあわび結び、のみで
蝶結びの水引はなかったんですって😲
あちこち探しましたが、
大分県でも今は結婚くらいしか使わないようで
無地の短冊がついたものはありません💦
やっと見つけたのは、
大分駅にある100円ショップです。
ペンがついていました!😲
ちょっと滲んで・・・
でも、ほどほど硬い、十分な筆ペンです。

一発勝負で書くの・・・苦手です💦